2023-12-26
空き家を所有している方のなかには、空き家を活用したいけれど、どのようにしたら良いかわからず困っている方もいると思います。
空き家対策で今注目を集めているのが、住宅セーフティネット制度です。
今回は、空き家活用に効果的な住宅セーフティネット制度とはどのような制度か、登録方法や登録のメリット、注意点についてご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
住宅セーフティネット制度とは、経済的に困窮している方や、生活が困難な状況に対して最低限の安全を保障するものです。
高齢者や障がい者、外国人など住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅をセーフティネット住宅と呼び、一般の賃貸とは違い生活相談や見守りサービスなどが充実しています。
住宅セーフティネット制度は2017年10月にスタートし、増加する空き家や空き室を有効活用できるのが特徴です。
「住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅の登録」「改修・入居への経済的支援」「住宅確保要配慮者と建物のマッチング・入居支援」の3点の要素で成り立っています。
▼この記事も読まれています
空き家の外壁を放置するとどうなる?塗装時期や塗装が必要な理由を解説
\お気軽にご相談ください!/
住宅セーフティネット制度に登録するには、空き家の持ち主が自分の所有する物件を、セーフティネット住宅の情報提供システムに登録する必要があります。
登録は無料でおこなえ、広く情報公開が可能です。
登録する際には、要配慮者のみが入居可能な「専用住宅」、要配慮者以外でも入居可能な「登録住宅」の2種類から選べます。
登録するためには、まず物件所在地の都道府県に登録申請が必要です。
登録基準は自治体によって異なりますが、主なものとして「耐震基準が1981年6月以降の新耐震基準を満たしているか」「一つの住戸の床面積が25㎡以上か」を基準とするケースが多いです。
▼この記事も読まれています
不法侵入されやすい空き家の特徴とは?トラブルを防ぐための対策もご紹介!
\お気軽にご相談ください!/
空き家を住宅セーフティネット制度に登録するメリットのひとつが、登録住宅への改修・入居への経済的支援を受けられることです。
バリアフリー改修工事や間取り変更などをおこなう際に、改修費の補助が受けられます。
また、入居者に対しては家賃補助や家賃債務保証料低廉化の補助などがあります。
ただし、これらの支援策は「専用住宅」のみを対象としているため「登録住宅」では補助が受けられないのが注意点です。
改修費補助を受けるには、専用住宅として10年間管理運営するよう求められます。
さらに、この支援策はすべての区市町村でおこなわれているわけではなく、あくまで物件所在地の区市町村に補助制度がある場合のみ活用できます。
▼この記事も読まれています
空き家を自分で適切に管理するには?おすすめの方法をご紹介
空き家をセーフティネット制度に登録すると、空き家対策になるうえ、改修費の補助も受けられますが、補助を受けるには専用住宅として10年間運営するなどの条件もあります。
住宅セーフティネット制度のメリットや、注意点をよく理解したうえで登録し、効果的な空き家対策をおこないましょう。
亀有で不動産売却をお考えなら地域密着の株式会社MOTOZUKEへ。
24時間、不動産査定依頼を受け付けております。