住み替えでよくある失敗は?売却価格や売買のタイミングなどを解説

2024-12-03

住み替えでよくある失敗は?売却価格や売買のタイミングなどを解説

子どもの独立などをきっかけに、今の持ち家を売って、これからのライフスタイルにあった新居への住み替えを検討している方は少なくありません。
持ち家を売って新居を買うのは時間と資金が必要な大きなイベントとなり、失敗は許されないものです。
では住み替えでよくある失敗を、売却価格の設定・売買のタイミング・スケジュールの3つに分けて解説していきましょう。

\お気軽にご相談ください!/

住み替え時によくある売却価格での失敗

住み替えで家を売る際に失敗しないための対策として、まずは相場より高い売却価格にしない点に注意が必要です。
購入希望者は、あらかじめ購入金額の上限を決めて物件を探している方が多く、高すぎると最初から選択肢に入らず、売却が難しくなる可能性があります。
相場よりも低い金額にすると、買い手がつきやすくなる半面、想定していた利益が確保できず、住み替えの資金計画に無理が生じてしまいます。
そのため売りたい金額と相場価格など買ってもらえる金額との間で、価格設定をするのがコツで、不動産会社の査定額を参考にするのも良いでしょう。

▼この記事も読まれています
擁壁のある不動産は買取がおすすめ?擁壁があると売れにくい理由をご紹介

\お気軽にご相談ください!/

住み替えでよくある売買タイミングでの失敗

住み替えは、あらたに住む家の購入と今まで住んでいた持ち家の売却のタイミングを合わせる必要がでてきます。
たとえば、新居の確保前に持ち家が売れてしまうと、仮住まいを探さなければならず、手間や費用が余計にかかってしまう場合があるからです。
逆に新居の購入が早く、持ち家がなかなか売れない場合には、新居と旧居のダブルローンとなる可能性があり、負担増になりかねません。
持ち家を希望時期までに売却するための対策としては、売却実績が豊富な信頼できる不動産会社を選ぶ、売り出し価格を適正にする、そして買取保証があれば利用するなどがあります。

▼この記事も読まれています
任意売却する際のハンコ代とは?知っておきたい相場と発生しない方

\お気軽にご相談ください!/

住み替えをする際のスケジュールでの失敗

新居を買って持ち家を売る買い先行では、持ち家の住宅ローンの残債を売却代金で支払えず、ダブルローンが発生する心配があります。
これを防ぐには持ち家を売ってから新居を買う、売り先行のスケジュール組みが必須で、この2つの売買の時期が近いのが理想です。
ダブルローンを防ぐ対策には他にも、新居の購入資金を別に用意する、持ち家の住宅ローンを完済するなどがあります。

▼この記事も読まれています
不動産買取ならゴミ屋敷でも売却できる?買取依頼のメリットをご紹介!

まとめ

売却価格で失敗する例には、売却価格の設定を高くし過ぎて買い手があらわれないなどがあります。
また、仮住まいやダブルローンなど手間と費用がかからないよう、売買のタイミングをあわせるのが理想です。
ダブルローンの発生にはとくに注意が必要で、売り先行でスケジュールを組む、住宅ローンを完済するなどの対策をしてください。
亀有で不動産売却をお考えなら地域密着の株式会社MOTOZUKEへ。
24時間、不動産査定依頼を受け付けております。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

03-6662-5421

営業時間
10:00~19:00
定休日
水曜

売却査定

お問い合わせ