2023-10-17
古い家を売却したいと考えていても、これだけ古いと売れないのではないかと心配になる方も少なくありません。
通常の売却方法で良いのかなど、わからないことが多くて不安になる方もいるでしょう。
今回は、古い家を売却する方法や、古い家の基準、古い家を売却する際の注意点についてご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
古い家には基準はとくにありませんが、税法上で用いられる法定耐用年数は、木造住宅は一般的には22年とされています。
マンションの場合、鉄筋コンクリート造の法定耐用年数は47年ですが、築20年以降は設備の老朽化などもあり、一戸建て・マンションともに築20年が目安といえるでしょう。
また、耐震基準も古い家を判断する基準のひとつです。
耐震基準は大きな地震が発生するたびに見直しがされており、近年では1971年、1981年、2000年に大きな改正がおこなわれています。
とくに1981年以前の基準が旧耐震基準、1981年以降の基準が新耐震基準と呼ばれており、1981年6月以降に許可がおりた建物が新耐震基準の建物になります。
▼この記事も読まれています
擁壁のある不動産は買取がおすすめ?擁壁があると売れにくい理由をご紹介
\お気軽にご相談ください!/
古い家を売却する方法のひとつは、古家付き土地として売却する方法です。
古い家を中心に売却するより、土地として売却するほうが、土地を探している方にも見てもらえてより売却の幅が広がります。
古家付きの土地を購入する場合、買主が土地だけ購入するよりも、住宅ローン融資を受けやすいこともポイントです。
ほかには、古い家をリフォームしてから売却する方法もあります。
リフォーム済みであれば、この先も長く快適に住めるので、より売却の可能性が高くなる点がメリットですが、リフォーム費用が高額なのがデメリットです。
また、古い家を解体して更地にして売却する方法もあり、これなら土地だけほしい方はすぐに建物が建てられるので、売却の可能性が高くなります。
ただし、解体費用は30坪の木造住宅で100~200万円ほどかかる点と、更地にすると固定資産税が最大6倍になる点に注意が必要です。
▼この記事も読まれています
任意売却する際のハンコ代とは?知っておきたい相場と発生しない方
\お気軽にご相談ください!/
古い家を売却する際の注意点として、古い家が再建築不可の物件であるかどうかを確認しておきましょう。
再建築不可とは、今ある建物を取り壊して更地にすると、新しく建物が建てられない不動産のことです。
更地にすると土地の利用が制限されて、土地の売却が難しくなるため、事前に市区町村役場で調べておきたいところです。
また古い家を売却する際、契約不適合責任といって、売却した家が契約時に伝えていた内容と異なっていると、買主から損害賠償請求を受けることがあるのも注意点といえます。
ほかには、古い家を売却する前に、隣の住宅との土地の境界線を確定させておくことも重要です。
売却したあとのトラブルを避けるためにも、もし土地の境界が曖昧な場合は、確定測量をおこなって境界を確定しておきましょう。
▼この記事も読まれています
不動産買取ならゴミ屋敷でも売却できる?買取依頼のメリットをご紹介!
古い家の処分は多くの方の頭を悩ませる問題ですが、古い家を売却する方法はさまざまです。
古い家を売却するための方法や売却時の注意点を理解して、トラブルを避けながら少しでも有利に売却できるように考えていきましょう。
亀有で不動産売却をお考えなら地域密着の株式会社MOTOZUKEへ。
24時間、不動産査定依頼を受け付けております。