不動産売却における分筆とは?メリットや分筆の流れを解説!

2022-01-11

不動産売却における分筆とは?メリットや分筆の流れを解説!

不動産売却をする際、不動産の一部のみを売却したいけどそのようなことは可能なのか、疑問に思う方はいるのではないでしょうか?
実際には「分筆」をおこなうことで、一部のみの売却が可能です。
今回は、不動産売却における分筆について、メリットと流れを解説します。
城東エリアで、分筆してから不動産売却を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却における分筆とは?

分筆とは、1つの土地を登記上で複数に分けることをいい、分筆をおこなうことで土地を部分的に売却することができます。
分筆によって、異なる所有者情報が登録できるので、買主に登記情報がすべて移り、トラブルなく売却を進めることが可能です。
分筆と分割の違いは、土地を複数に分けるということは同じですが、登記上で分かれるのが分筆、登記上は分かれないのが分割ということになります。

こちらの記事も読まれています|不動産売却における土地の譲渡について解説!

\お気軽にご相談ください!/

不動産を売却する際の分筆のメリットについて

分筆のメリットには以下のようなものがあります。

異なる権利関係を登録できる

一筆の土地では所有者を分けることができませんが、分筆をすることによって分けることができ、住宅ローンの抵当権などを一部にのみ設定できます。

異なる地目を登録できる

宅地や畑、田などの地目を変更することができ、住宅を建てられない畑や田の地目を、宅地として変更することが可能です。

税金が安くなる可能性がある

土地の評価額は土地の形などで異なり、分筆することによって評価額を下げることで、固定資産税などの税金を安くできる可能性があります。

こちらの記事も読まれています|不動産売却における土地の譲渡について解説!

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却における分筆の流れについて

最後に、分筆をする際の流れを解説します。

  • 登記事項証明書や公図、地積測量図などを確認する
  • 境界確定測量をおこなう
  • 分筆案を作成する
  • 隣地土地所有者の立ち会いのもと同意を得る
  • 境界標を設置する
  • 登記書類の作成をする
  • 登記申請をする

境界確定測量や分筆案の作成などは、土地家屋調査士に相談しましょう。
また、分筆する際には「建物を建てる場合、幅4m以上の道路に2m以上接道していないといけない」という接道義務を満たしている必要があります。
さらに、前面が私道だった場合は使用許諾をもらわなければいけません。
敷地延長の土地の場合は、通路先で接道義務を満たしているケースが多く、分筆後に両方で接道義務を満たすことは困難です。
そのため、持分比率を変えるなどして対処する必要があるでしょう。

こちらの記事も読まれています|不動産売却における土地の譲渡について解説!

まとめ

さまざまな理由から土地の一部のみ売却したい場合には、分筆によって叶えることができます。
しかし、メリットのほかにも注意点もいくつかあるので、しっかり把握してから分筆をおこないましょう。
葛飾区亀有を中心に城東地域で不動産売却をご検討中の方は「株式会社MOTOZUKE」のホームページより、無料査定依頼をご利用ください。
24時間、不動産査定依頼を受け付けております。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

03-6662-5421

営業時間
10:00~19:00
定休日
水曜

売却査定

お問い合わせ