土地評価額とは何?5つの評価額の特徴と調べ方

2022-09-20

土地評価額とは何?5つの評価額の特徴と調べ方

土地を売却したいけど、自分の所有している土地にどれくらいの価値があるのかわからないという方は少なくありません。
そんなとき、土地の評価額の調べ方を知っておくと便利です。
土地の評価額には5種類あるのですが、そもそも土地の評価とは何か、なかなかわかりづらいですよね。
ここでは亀有周辺で土地の売却を検討している方に向けて、土地の評価額の種類や調べ方についてご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

土地の評価額とは何か?

土地評価額とは、公的機関が公表する指標となる土地の価格のことです。
土地評価額には5つの種類があるのですが、土地を売却するときに一番知りたいのは売却相場ですよね。
売却相場は、土地評価額のなかでも「実勢価格」を見るとわかります。
実勢価格は時価とも呼ばれ、近隣の実際の取引価格を基準にしているため、条件の近い土地の実勢価格を見ることで自分が所有している土地のだいたいの価値がわかります。
ただし、全く同じ条件の土地ではないため、実際の売却相場を知りたい場合は売却査定が必要となります。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

5種類の土地評価額の特徴とは?

土地評価額には5つの種類があり、それぞれ特徴や目的が違います。
「固定資産税評価額」は家の状態を確認した結果評価した価格で、固定資産税や都市計画税などの算出のために使用されます。
「公示地価」とは国が調べたその年の土地価格の目安で、土地売買の指標として使用されます。
「基準地価」は公示地価と似ていますが、国ではなく都道府県が調べたものです。
「路線価」は相続税や贈与税の算出に使用されるもので、その土地が面している道路に設定されているという特徴があります。
そして、実際の取引から算出される実勢価格を合わせて「5種類」となります。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

土地評価額の調べ方とは?

同じ土地でも、5つの土地評価額は決定している機関が違うため調べ方も違います。
まず、実勢価格の調べ方は、レインズや土地総合情報サイトを利用します。
土地の場合、とくに土地総合情報サイトを見ると成約価格や公示地価・基準地価もわかるので参考になるはずです。
路線価は、国税庁のホームページから「路線価図・評価倍率表」で隣接している道路の価値を調べ、路線価×奥行価格補正率×地積という計算式で計算することができます。
固定資産税評価額は、固定資産税納税通知書に記載されているので自分で確認することが可能です。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

不動産評価額とは、公的機関が公表している指標となる土地の価格です。
売却相場を知りたい場合、実勢価格を参考にすると良いでしょう。
土地評価額には5つの種類があり、土地総合情報サイトなどを利用して自分で調べることができます。
葛飾区亀有を中心に城東地域で不動産売却をご検討中の方は「株式会社MOTOZUKE」のホームページより、無料査定依頼をご利用ください。
24時間、不動産査定依頼を受け付けております。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

03-6662-5421

営業時間
10:00~19:00
定休日
水曜

売却査定

お問い合わせ