不動産が売れない原因とは?ポイントや改善案についても解説

2022-03-22

不動産が売れない原因とは?ポイントや改善案についても解説

不動産を売却したいけど売れるかどうか心配。
不動産を売りに出しているけど、なかなか売れなくて困っている。
この記事ではそのようなお悩みを解決するために、不動産が売れない原因を把握し、売却するためのポイントや改善案について解説していきます。

\お気軽にご相談ください!/

不動産が売れない原因とは

不動産がなかなか売れない原因としては主に以下の3つが挙げられます。

  • 売り出し価格
  • 物件
  • 売却時期

売り出し価格

物件の価値に対して価格が割高であったり、売り出し価格が近隣の相場と比べて高い場合には、買主を見つけるのが難しいことがあります。
売り出し価格は、不動産売却でもっともインパクトのある要素です。
そのため、売り出し価格に割安感があれば、買主が早く見つかる可能性が高まります。

物件

売れにくい物件の多くは、物件自体に何かしらのマイナスポイントがあることが多いです。
例として以下のようなことが挙げられます。

  • 立地が悪い
  • 築年数が古い
  • 間取りが独特
  • 設備に不備がある
  • 見た目の印象が悪い

売却時期

不動産の売買には取引が活発な時期とそうでない時期があります。
新年度が始まる4月や転勤などが多くなる9月に向けて引っ越しを検討される方が多いため、この時期は需要が高まる傾向にあります。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

不動産が売れない際の改善案

売り出し価格の見直し

売り出し価格を見直す際には近隣の相場や成約事例などを確認し、適正な売り出し価格に改定しましょう。
相場や成約事例などは以下のサイトなどで確認できます。

  • レインズマーケットインフォメーション
  • 土地総合情報システム

物件の見直し

物件を見直す際には、室内の内装など変えることができる要素に集中し、物件の良さを引き立てられるようにしましょう。
内装などは大掛かりなリノベーションをしなくても、フローリングや壁紙などを変えることで、比較的安価かつ見た目の印象を大幅に改善することが可能です。
また、内覧は不動産売却を成功させるためにとても大切です。
内覧に購入希望者が訪れる際には、掃除をきちんとおこないましょう。
とくに水回りの掃除や、室内の換気を十分におこない、玄関に芳香剤を置いたりするなど、におい対策も念入りにしましょう。

売却時期の見直し

上述したとおり、不動産の取引が活発になる2~3月、9月~12月まで売却を待つというもの、改善案の1つです。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

まとめ

今回は、不動産が売れない原因やそれに対しての改善案についてご紹介しました。
不動産が売れないと不安になることもあるかと思いますが、その際には今一度条件や物件の見直しをおこない、必要な場合には改善していきましょう。
また、不動産売却では売り急がないことも大切です。
そのため、売却をおこなう際には余裕を持って準備を進めていくことが大切です。
葛飾区亀有を中心に城東地域で不動産売却をご検討中の方は「株式会社MOTOZUKE」のホームページより、無料査定依頼をご利用ください。
24時間、不動産査定依頼を受け付けております。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

03-6662-5421

営業時間
10:00~19:00
定休日
水曜

売却査定

お問い合わせ