2021-12-14
両親の遺産や、離婚などによってマンションを相続することになった場合、どうすれば良いのでしょうか?
マンションを相続すると「相続税」が発生します。
マンション相続税とは何か分からない方のために、注意点や計算方法を解説していきます。
\お気軽にご相談ください!/
マンションの相続税は「相続評価額・控除額・税率」を踏まえたうえで算出されます。
マンションの相続税の計算方法は以下のとおりで、おおよその額が算出できます。
マンション相続税=(相続税評価額 - 控除額)×税率
相続税評価額とは、相続する財産の価値を表すものです。
マンション相続税評価額は、「建物」と「土地」に分けて計算する必要があり、「専用部分」だけでなく「共用部分」も含めたうえで算出します。
専用部分とは
専用部分とはマンションの住戸(部屋)所有者のみが利用できる場所を意味します。
共用部分とは
共用部分とは、マンションの廊下・階段・エレベーター・駐車場など入居者全員で共有して利用する場所を意味します。
建物の相続税評価額=固定資産税評価額
建物の相続税評価額は、固定資産税課税明細書に記載されている「固定資産税評価額」と同額です。
土地の相続税評価額=マンション敷地全体の評価額(専用部分+共用部分)×持分割合
よって、マンション相続税評価額は以下の計算方法で算出します。
マンション相続税評価額=建物の相続税評価額+土地の相続税評価額
マンション相続税は相続をした際に課税される税金ですが、必ず課税されるとは限りません。
遺産総額が基礎控除額を超えていない場合は、相続税を支払う義務はなく、基礎控除額は以下の計算方法で算出できます。
基礎控除額=3000万+(法定相続人の数×600万円)
また、「小規模宅地等の特例」や「配偶者控除」を利用すると節税ができます。
要件を満たしていれば利用でき、相続税が0円になる可能性もありますが、
そうなった場合でも相続税の申告は必要であることを覚えておきましょう。
弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧
\お気軽にご相談ください!/
マンションを相続した場合に気を付けたい注意点がいくつかあります。
マンションの相続は、慣れていない方がご自身でおこなうにはハードルが高い手続きのため、手数料は発生するものの税理士や司法書士に依頼するのがおすすめです。
相続で損しないためにも、早めに不動産会社にマンション相続について相談することで、節税方法や相続時の注意点など的確なアドバイスをもらえるでしょう。
弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧
マンション相続の注意点は多くあり、相続前に対策しておくことで後々のトラブル防止に繋がります。
早めに、マンション相続税や注意点ついて不動会社に相談することをおすすめします。
葛飾区亀有を中心に城東地域で不動産売却をご検討中の方は「株式会社MOTOZUKE」のホームページより、無料査定依頼をご利用ください。
24時間、不動産査定依頼を受け付けております。