リースバックの基礎知識!買取価格の相場や家の売却後の家賃などを解説!

2023-04-11

リースバックの基礎知識!買取価格の相場や家の売却後の家賃などを解説!

住宅ローンの返済が苦しいとき、自宅をいったん売却し、賃貸物件として借りて住む「リースバック」という方法があります。
ただし、リースバックは買取価格や家の売却後の家賃が希望に合わないと、家計を立て直せないので注意が必要です。
今回は、リースバックを利用した際の買取価格や家賃の相場、家賃を抑える方法などを解説します。

\お気軽にご相談ください!/

リースバックの買取価格の相場

リースバックの買取価格はやや低く、一般的な相場の60~80%の価格になるケースが多いです。
リースバックを提供する側の主な目的は家賃収入であり、買取価格を決める際には利回りが基準とされます。
利回りは買取価格が安いほうが良くなるため、低めの価格となる傾向があるのです。
ただし、買取価格は築年数などもふまえて決められるため、一概には言えません。
新しい物件のほうが評価は高い傾向にありますが、将来の値下がりリスクも想定されるため、古い物件のほうが有利になる場合もあります。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

リースバックの家賃の相場

リースバックでの毎月の家賃は、買取価格の7~13%を基準にして決めた年間家賃を12等分する形で計算されるのが一般的です。
買取価格の10%を年間家賃とする際、買取価格が1,000万円なら年間家賃は100万円となり、それを12等分して毎月の家賃は約8.3万円となります。
このようにして決められるリースバックの家賃は、高いと言われることも多いです。
その理由は、あくまで利回りを基準に家賃が割り出されるためで、周辺の類似物件より家賃が高くなるケースも実際にあります。
また、リースバックを利用する方は住宅ローンの返済に困っていることが多く、残債の清算のために高値での売却を希望する傾向にあります。
売却価格が高くなると毎月の家賃も上がってしまい、周辺一帯の家賃相場を超える可能性も出てくるのです。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

相場とあわせて確認!リースバックの家賃を抑える方法

リースバックの家賃は買取相手であるリースバックの会社が決めるので、相手と交渉して合意できれば、家賃を少し抑えられます。
家賃の減額に応じてもらえるかどうかは交渉次第ですが、少しでも出費を減らしたいときは一度相談してみると良いでしょう。
また、家賃は買取価格によって決まる仕組みであり、家を安く売れば家賃も下がります。
売却金で住宅ローンを返済できる範囲であれば、家を少し安く売るのもひとつの方法です。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

リースバックでの買取価格は少し低く、通常の価格の60~80%になるのが一般的です。
家賃は買取価格の7~13%を基準に設定されるため、通常の賃貸物件よりも割高になる傾向があります。
家賃を抑えるには、買取相手と交渉する、可能な範囲で家を安く売るなどの方法が有効です。
葛飾区亀有を中心に城東地域で不動産売却をご検討中の方は「株式会社MOTOZUKE」のホームページより、無料査定依頼をご利用ください。
24時間、不動産査定依頼を受け付けております。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

03-6662-5421

営業時間
10:00~19:00
定休日
水曜

売却査定

お問い合わせ